「上質のミステリーと
一杯の旨い珈琲☕️があればそれでいい」
かの有名な詩人
富士木不二夫がおそらく言ったとされる記録が残っている?
“黒井戸殺し”
録画しておいて良かった??
保存版にして何回も観ようと思う✨
今回は、あるメンバーさんのお話をします(^O^)
生活習慣を少し変えると体が変わるという一例です。
30代 男性
はじめてお体を診たのは約八か月前でした(^^)/
骨盤のゆがみが強く、腰や背中の筋肉もかたく
腰痛、足痛など複数個所に痛みがありました。
関節もかたいので、足首や膝も周りにくい状態です。
とりあえず短いスパンでの施術と、炎症をおさえるサプリを摂ってもらったことで、強い痛みは軽減しました。
しかしながら、日々の通勤(お車)、不自然な態勢が多いお仕事のため
施術をするとやや持ち直すのですが、次の施術前にはやはり戻っているような状態が続きました^_^;
すごく辛くはないけど、痛みは時々出てくるという何とも、”もどかしい”感じです。
私は日頃からメンバーさんには嫌になるくらい(嫌になってたらごめんね(≧▽≦))
「体は施術だけでは良くなりません。定期的なメンテナンスと生活習慣で変わります。」
と言い続けています。
施術・栄養・運動・睡眠ですね。
・自分で見えないできない部分を整えてもらう
・体の材料となる栄養素を摂る
・関節や筋肉を動かし可動域や柔軟性を作る
・質の良い睡眠環境を実施し寝ている間に調整する
が必要なわけですが・・・
お仕事が忙しいと、短いスパンで施術院へ行くのも実際大変ですわな。
しかもおうちに帰ったらバタンキューで運動もおっくうでしょうし。
「わかっちゃいるけど疲れてるんだもの。人間だもの。」
が正直なところだと思います(;´Д`)
「このままだときついな」
幸い、栄養についてはプロの方ですのでそこは良しとして
やはり睡眠環境だなと!
どんなに忙しい方でも寝ない方はいませんからね(*’▽’)
睡眠環境を変えて二週間
瞬く間に体が変わりました?✨
姿勢も良く、背中も腰も柔らかく、痛みもないそうです㊗️
10の辛さが6くらいに改善したらいいなと思っていたのですが
ほぼ1.2程度まで変わりました(^^)/
”お忙しい方”
”忘れん坊な方(私は越後のうっかり八兵衛と呼ばれた男です)”
”めんどくさがりやな方(私の前世はおそらくナマケモノです)”
は特に睡眠環境をお勧めします!
我慢、努力、根性より習慣ですわ(‘ω’)ノ
【写真は、八ヶ月前のビフォーと今回のビフォーです。】
骨盤エクササイズのお時間です??
日頃硬くなっている関節や筋肉を動かします?
関節を締めて動かす!
何気ないことをたんたんと続けます。
基本は楽しく習慣で整える(`・ω・´)b
みんなで踊れば恥ずかしくないさー?
やけに風が強く吹いている。
ベランダからもウッドデッキからも
ガチャガチャー とか
バタバタバター とか
激しく耳をつんざくノイズが聴こえる…。
きた!
スタンド攻撃だ‼️
スタンド名は
Tyrant spring breeze
(暴君春風)
※群馬県には姉妹スタンド
KARAKKAZE
(からっかぜ)
も存在する。
このスタンドはとにかく親の仇か!
というくらい風を吹かせて?物を破壊にかかる。
洗濯ハンガーがハンガー同士でもつれるもつれる?
「そんなにもめるな。話せばわかる。」
と言いたくなるほどガチャンコガチャンコぶつかりあってる。
そして金具がこれでもか、というほどからみあってる。外そうにも外れない。どこがどうなってんのか…?
もはや知恵の輪である?
オズの魔法使いに“知恵”をもらいに行かなければならない私に対して、結構高度な知恵の輪である。
よくぞここまで複雑にからみあうものである。
例えるなら
夫(O助)の会社の部下(B太)に迫られて悩んでいる妻(T子)
T子の娘(M美)は家庭教師(K男)にゾッコン❤️
そんなM美の初恋を知りながら
T子もK男に悩みをうちあけるうちに
恋心を抱くように…
しかしK男にはある秘密があった!
大学の先輩B太を愛しているのである。
これだけは誰にも言えない。
そしてO助は自分の娘M美に娘以上の感情を持っている。
さらに判明した衝撃の事実が❗️
T子「ごめんねO助。M美の父親はあなたじゃないの」
複雑にからみあう人間模様‼️
導かれるように出会った男女の恋絵巻‼️
あなたの想像はことごとく裏切られる…
今年最大の問題作いよいよ公開!
“愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないつもりでもう恋なんてしないなんて言わないなんて絶対なんて”
Coming Soon
…….
ってくらいに複雑にもつれからみあっている?
なんのこっちゃか意味がわからないかもしれないが無理はない…?
スタンドの攻撃に話を戻そう✋️
さらに勢力を拡大し、ついには幟(のぼり)を破壊しにかかる。
“カイロプラクティック”の文字がまるで読めない。
グルグルに柱に巻きつきからみあっている?
“カニニョプニャクティッキョ”ってくらいにからみあっている?
さらには締め付け部品を破壊された?
幟の災難は今年二回目である?
このスタンドの対策としては
洗濯ハンガーを離して固定する。
幟は風の強い日は即座にしまう。
これしかない。
しかしながら在宅であれば可能だが
出掛けていては諦めるほかない。
そして
今日も見たことのない洗濯物がうちの庭に飛ばされて来るのである( ゚Д゚)
4月に入り新しい環境での生活に入った方も多いと思います(^^♪?
新入生
新社会人
異動・転勤
お引越し
住む場所、勤める場所が変わり
教室の顔ぶれ、勤務先の顔ぶれが変わります。
皆さんちょっと思いだして見ましょう(^O^)
すんごーーーく昔の出来事の方もいらっしゃると思いますが(私もです)(≧▽≦)
なんとか思い出しましょう!
幼稚園・保育園に入ります。
知らない子がいっぱいいます。
おしっこちびりそうです(T_T)
小学校に入学します。
知らない子がいっぱいいます。
いじめられないかドキドキです。
おしっこちびりそうです(T_T)
中学校に入学します。
部活どこに入ろうか・・・
勉強も難しそうです。
おしっこちびりそうです(T_T)
高校に入学します。
竹刀持った先輩が気合いを入れに教室に来ました(実話!)
おしっこちびりました(T_T)
新潟を捨てて(捨てたわけじゃない(;・∀・))
群馬に就職しました。
初めての寮生活。
慣れない工場作業。
やったことのない交替勤務。
う〇ちでそうです(T_T)
職場異動になりました。
「新参者がうちの職場に何しにきやがった!」くらいの勢いで見られます。
おそらくは思い込みです。
まったくの被害妄想です。
とりあえずう〇ちしてきます(T_T)
どうでしょう・・・
今までの悪夢?のような4月が蘇ったでしょうか(^_^.)
結構、緊張しましたよね^_^;
意外とストレス溜まります( ゚Д゚)
違う生活になるという事は
自分の予想以上に心に負荷がかかっています。
そして迎える側は予想以上に新人さんに負荷をかけているかもしれません。
だれでもさいしょは いちせんせい
ドキドキするけどどんといけ♪ です(^^)/
失敗が当たり前ですから、思うようにいかなくてもご自分を責めないでくださいね。
そして
どうもおかしいな・・・
「落ち込むことが多い」
「イライラする」
「頭痛やめまいがする」
そんな時
「私・・・弱いのかな・・・」
そうではありません。
心が弱いのではなく
おそらくは
首が悪いのです!!!!
とにかく最初は
仕事を勉強を部活を一生懸命やります!
「早く覚えなきゃ」
「やることがめっちゃ多い」
「迷惑かけたくない」
無理な姿勢、極度の緊張、睡眠影響・・・
休まずガンガンやるため体は悲鳴をあげ首へ負荷がかかります。
首のアーチが崩れると自律神経に影響が出ます。
これが俗にいう 五月病 ですね(´・ω・`)
首のアーチを常に整えましょう。
肩こり頭痛の軽減、心を穏やかに保つホルモンバランス
首はとても重要な場所です(`・ω・´)b
生活習慣で首のアーチを作れるようにしていきましょう(^O^)
そうすると楽しいGWになりますよ!
ミリージュはGWないんですがね(≧▽≦)