見上げてごらん

だんだん暖かくなってまいりました?
ですが朝晩はまだ冷えますな?

寝る時に寒いと、自然に横向きで丸くなって寝ますね?
そうすると、寝ている間に首のアーチが崩れます。
朝起きて、首肩ガチガチとか?‼️

栄養入れて、アーチを作ってあげると、首肩周りがやわらかくスッキリします㊗️✨

首のアーチは
首こり肩こりもさることながら
ほうれい線や首のシワなど美にも影響を与えます。

ミリージュでは、習慣で首のアーチができるようお伝えします?

猫さん タイミング

?「んー… また逃げられたか?」

「ついさっきまで猫吉さんくつろいでましたよ」

?「どうも間が悪いですね?」

「間のワルさも大事なんですよ?」

他の場所でうっかり出くわすことはないのか‼️
完全交替勤務のシフト表に隙はないのか‼️
皆のココロ和ごますのは認めざるを得ないか‼️
全米が無表情‼️
続きは映画館で?‼️

猫さん ああ幸せの・・・

?「のう院長…。ワシはこう思う。」

「なんでしょう。」

?「たとえ住所変更ができずとも、しれーっとここに来て、しれーっとここで日向ぼっこして、しれーっとお昼寝して、看板猫をつとめることがワシらしく、尚且つファンが喜ぶんじゃなかろか?」

「(ファンがいるのか?)… まあ、いいんじゃないでしょうか?」

猫さん 振り出しに戻る

?「院長… 役場認めてくれんかった? ごめんのぅ楽しみにしておったろうに?」

「(ホッ?)これで良かったんですよ」

?「だがまてよ、そもそも猫に住所とか関係ないわな? よし! 今の本宅に便宜を図ってもらおう?」

「恩義を感じてください?」

猫さん 役場へ行く

?「院長! ワシ役場に行って手続きしてきたぞよ?」

「(猫も役場行くのか?)そうですか。何の手続きを?」

?「ウッシッシ? これでずっと一緒にいられるのぉ?」

「まさか‼️ 住所変更?」

2019年2月前半のミリージュ

2月前半のまとめです?

イベント㊗️

10日 “みっかるマーケット vol.3 CAINZ伊勢崎店 ” ??
ご夫婦での体験者さん✋
お互いを思いやる夫婦愛を見させてもらい、感動の涙がちょちょぎれました?

施術院では、冷えからくる症状を訴えるメンバーさんが多かったです。
首コリ、背中の張り、筋肉が緊張してます?

足湯施術も好評♨️
ふくらはぎの柔らかさに感動されてください✨

メンバーさんからのバレンタイン?、嬉しかったです?
毎日少しづつかじってます?

食と健康を学ぶ会に参加させていただきました。 20190217

食と健康を学ぶ会
2月17日(日)11:00〜16:00
邑楽町かまだ家別館にて行われました?

早い時間から多数のお客様が来場され、各ブース賑わっておりました㊗️?

ミリージュ骨盤調整では、ご年配の方達の方がゆがみが少なく健康的で、若手の方達の方がゆがみが強く痛めてるとの逆転現象が?

“ 若人よメンテナンスせよ‼️ ”

この言葉を筆で書いて、額に入れて床の間に飾って欲しいと切に願います?

かまだ家様
早川さんはじめスタッフの皆様
出店者の皆様
お疲れ様でした。
お世話様でした?

名古屋だみゃ

先日、カイロの勉強会で愛知県に行ってまいりました!

(生まれ故郷 (/・ω・)/ しかし4歳までしかいないので記憶なし)

せっかく名古屋に行ったのでね。

楽しみにしていたことがあったのですが・・・

なんということでしょう?

名古屋駅で駅弁買って新幹線?で食べるのを楽しみにしてたのに?

食べれんかった?

席キツキツで、周りみんな寝てて食べづらかった?

やられた?

帰宅して食べました?

猫さん 世帯主を狙う

「うちにくるメンバーさん、みな驚いてますよ? 貫禄があるといいますか、ふてぶてしいといいますか… 」

?「そりゃここの世帯主じゃからのぅ、大黒柱としての責任感が滲み出るわな?」

「世帯主を譲った覚えはありません?」

対処? 根本?

2人の漁師のお話を致します(^^)/

ある村にお腹をすかせた子供が座っていました。

漁師Aは、かわいそうに思い、釣った魚をあげました。

漁師Bは何もしませんでした。

次の日

また同じ子供がお腹をすかせて座っていました。

漁師Aは、かわいそうに思い、釣った魚をあげました。

漁師Bは何もしませんでした。

また次の日

またまた同じ子供がお腹をすかせて座っていました。

漁師Aは、またまたかわいそうに思い、釣った魚をあげようとしましたが、漁師Bがこう言いました。

「少年よ、与えられてばかりいては何も変わらない。私が釣りを教えるから自分で魚を釣りなさい。」

釣りを教わった子供は、自らの手で食料を手にすることが出来るようになりました✨

中国の老子が言ったといわれる言葉を元に物語にしました(^-^)

※諸説あるそうです。

ポイントは

一時しのぎではなく根本的に物事を考えよ

というところですね。

これは体(健康・美容)についても言える話でして…。

二人の先生の話で置き換えてみましょう。

先生A

常に一生懸命施術してくれます。

「痛くなったらまたいらしてください。お待ちしています。」

先生B

施術もちろんしてくれます。

普段の生活習慣についての提案もお話します。

「悪くなる前に手を打ちましょう。こういった内容で生活していくと体が変わってきますよ。定期的なメンテナンスも必要なので施術はこのあたりに入れましょう。」

どちらを選ぶかは患者さんの自由です。





先生Aを選んだ患者さんC

「お金かからず行きたくなったらいけばいいから、俺はA先生にしよう。」

先生Bを選んだ患者さんD

「先のことを考えて体に投資していこう。私はB先生にしよう。」

数ヶ月後

患者さんC

「腰が痛くなったんでA先生のところへ行ったんだ。すごく楽になったよ☺」

患者さんD

「私は生活習慣で予防してるの。痛みや辛さは今はないわ。メンテナンスで通ってるの。」

また数ヶ月後

患者さんC

「腰が痛くて辛いんだ(‘Д’) A先生の所に行ったらウチじゃどうしようもありませんね。他をあたってください。って言われたんだ。こんなことになるんだったら違う先生の所へ行けばよかったよ! あーA先生腹立つ(。-`ω-)」

患者さんD

「A先生を選んだのはC君じゃない。それに普段のC君の生活見てたら、とても体を良くしたいと思っているようには見えなかったわよ。」

一概にどっちが良い悪いではありませんが

改善、維持、予防 からいえば

私はB先生でありたいと思っています。

そして患者さんもDさんの考え方になってほしいです。

今までの日本は

” 痛くなったら病院へ行く ”

” 辛くてもガマン、気合いで働くんだ! ”

このような考えをする方が多かったように思えます。

しかしながら

痛みが慢性化して体を動かすのが辛い場合

気合いだけではどうにもならないこともあります。

ミリージュに来院されるメンバーさんにも

” どう考えても施術だけで改善するレベルではない ”

方も多いです。

そんな時は当然、生活習慣の改善のご提案をします。

提案しない、伝えないのは罪ですから!

食生活(栄養)・体の動かし方(運動)・その日のリカバリー(睡眠環境)・定期的なメンテナンス(施術)

客観的に考えて「どうすれば体は変わるのか」

これからも伝え続けます(^^)/